本部事務局 - 友愛会のアーカイブ
本部事務局◎管理監督職研修(主任・係長)研修を実施しました2025.10
本部事務局です。先日、管理職である主任・係長を対象とした研修を実施しました。
「信頼を育てるリーダーの伝え方」というテーマで、職場やチーム内で相談され、
動いてもらえるコミュニケーション術について講義をいただきました。
研修は実践やグループワークを中心とした構成で行われ、大変好評でした。
印象に残った言葉として、「自分から動いてくれる人を育てる環境づくりのためには、
まず一人、自分の考えを理解してくれる人を作り、そこから輪を広げていく」というものがありました。
友愛会では、階級に応じたさまざまな研修を通じて、職員の成長とチーム力の向上を支援しております。

本部事務局◎採用後6ヶ月研修を実施しました2025.10
本部事務局です。先日、入職してから6~7か月の職員を対象に研修を行いました。
法人事業所の職員が講師となり、介護の基本や移動・移乗介助の技術を学びました。
講義で基礎を確認したあと、実際に車椅子やベッドへの移乗を体験し、
1人介助から3人介助までの技術も練習しました。
参加者からは「明日から試してみます!」との声もあり、
日常業務での気づきや疑問を共有しながら、実践的に学ぶことができました。
研修を通して、基本の理解を深めるだけでなく、自己課題に気づき、
今後の成長につなげる良い機会となりました。
また、久しぶりに会った同期の仲間との楽しい会話も弾んでいたようです。


【地域貢献活動トピ◎くろさわ◎地元中学生へのあいさつ運動2025.10
チームくろさわです。先日、今年度2回目の「あいさつ運動」を職員14名で実施しました。
気持ちよく1日のスタートを切ってもらいたいとの願いを込めて✨みはらしの丘方面から
元気に下って登校する生徒に、「おはようございます」「いってらっしゃい」の声を掛けました。
今回より、ピンク色のビブス(友愛会オリジナル✌)を着用し、より目立つようになったため、交差点での
“あいさつ運動”が、左折する車と横断歩道を渡る生徒との巻き込み事故を抑止する一助になったと思います。
“あいさつの九中”を教育目標としている生徒たちの立派なあいさつに、参加した職員は元気をもらい、
良い1日のスタートとなりました🌞

カテゴリー:お知らせ, デイ くろさわ, 地域貢献活動, 本部事務局, 湯の郷くろさわ ショート, 湯の郷くろさわ デイ
Tags: あいさつ運動, 交通安全, 友愛会, 友愛会 オリジナルビブス, 天然温泉老人デイサービスセンター くろさわ, 居宅介護支援事業所 くろさわ, 湯の郷 くろさわ
【🍇ワイナリー「Voyage de YUUAI(ヴォヤージュ ドゥ ユウアイ)」感謝祭2025を開催!2025.10.11】




10月11日(土)、ワイナリー「Voyage de YUUAI(ヴォヤージュ ドゥ ユウアイ)」の広場にて『感謝祭2025』を開催しました。
当日は多くの皆様にご来場いただき、オリジナルワインの飲み比べをはじめ、
山形牛焼肉のバーベキューや芋煮、生演奏など、秋の味覚と音楽を満喫していただきました。
全種類のワインを楽しまれる方も多く、「このワインが一番好き!」
といった会話が飛び交うなど、笑顔あふれる一日となりました。
ご参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
来年もさらに楽しい企画と美味しいワインをご用意し、またお会いできるのを楽しみにしております。
#山形イベント
#上山市イベント
#10月イベント
#社会福祉法人
#友愛会
#ワイナリー
#ワインイベント
カテゴリー:お知らせ, ふぁーすと・すてっぷ, 本部事務局
Tags: かみのやまワイン ボヤージュ ユウアイ, ブドウ畑 白ワイン ご当地ワイン 赤ワイン しゃるどねワイン 上山市お土産 山形土産 贈り物 ギフト おすすめ, ワイナリー 上山市 新築工事 建設現場, 就労支援B型 作業所 試飲, 感謝祭 焼肉 ワイン飲み放題 キッチンカー フリーマーケット, 農福連携, 障碍者働く場
【地域貢献活動トピ◎しゃるどね◎地元小学校へペットボトルキャップの寄付】2025.09

しゃるどねです。日頃から取り組んでいるペットボトルキャップ🌱✨の回収活動で、
先日、南沼原小学校へキャップを寄付しました😊🎁
この活動を通して、集まったキャップはリサイクルされ、
福祉施設への車椅子の寄贈などにも役立てられています♻️💺
私たちのちょっとした行動が、誰かの支えになっていると思うと嬉しいですね🌈
地域の皆さまや、南沼原小学校JRC委員会の皆さまと協力しながら、
これからも環境保全と福祉支援に取り組んでいきます💪✨
カテゴリー:お知らせ, しゃるどね, 地域貢献活動, 本部事務局
Tags: ペットボトルキャップ回収活動, 南沼原小学校JCR委員会, 友愛会 しゃるどね, 環境保全 福祉支援
いこい荘 敬老の日に鼓笛隊がやってきた🥁♪2025.09

いこい荘です。敬老の日にひまわりこども園から26名の園児による鼓笛隊がお祝いに来てくれました❣
子どもたちの立派な演奏と無邪気な笑顔に、「やっぱり子供はちがう。元気が出た!」と大変好評でした。
このようなほほえましい交流の機会をうれしく思います。
ひまわりこども園の26名の鼓笛隊の皆さま、教員の皆さま、本当にありがとうございました✨
カテゴリー:お知らせ, 本部事務局
Tags: ひまわりこども園 鼓笛隊, 友愛会, 山形市指定管理業務, 敬老の日のお祝い, 老人福祉センター 黒沢いこい荘
いこい荘入場者40万人達成🎊2025.09

いこい荘です。令和元年4月1日、山形市から当法人が指定管理業者として請負った、
老人福祉施設センター「黒沢いこい荘」の温泉入浴者数が、令和7年9月11日に40万人を達成しました!
ちょうど40万人目、梅津様とその前後の方に法人オリジナルのワインを贈らせていただきました。
★40万人目、梅津様からの一言
「いつも笑顔の職員さんに迎えられ、“湯ったり”した時間を過ごさせていただいています。
これからもよろしくお願いします。」
ありがとうございます!
これからも“湯ったり”した時間を過ごしていただけるよう、皆さまのご利用を心よりお待ちしております。
カテゴリー:お知らせ, 本部事務局
Tags: 40万人達成, かみのやまワイン, しゃるどねワイン, 友愛会, 山形市指定管理業務, 法人オリジナルワイン, 湯ったり, 老人福祉センター 黒沢いこい荘
【地域貢献活動トピ◎ふぁーすと・すてっぷ◎ぶどう収穫作業】2025.09


ふぁーすと・すてっぷです。
先日、いつもぶどうの栽培などでお世話になっているぶどう農家さんの収穫作業を手伝いました。
就労継続支援B型の利用者の皆さんと、たわわに実った宝石のようなマスカットベリーAを
大切に収穫させていただきました。
利用者の皆さんは日頃からぶどうの栽培を行っていることもあり、慣れた手つきで作業されていました。
秋のごちそう、今年もおいしく実りました🍇✨
カテゴリー:お知らせ, ふぁーすと・すてっぷ, 地域貢献活動, 本部事務局
Tags: かみのやまワイン ボヤージュ ユウアイ, ブドウ畑 白ワイン ご当地ワイン 赤ワイン しゃるどねワイン 上山市お土産 山形土産 贈り物 ギフト おすすめ, マスカットベリーA, 就労継続支援B型 ぶどう農家さん 収穫作業手伝い, 秋のごちそう, 農福連携, 障碍者働く場
【完売御礼🍖感謝祭2025 チケット完売のお知らせ🍷】

感謝祭2025 チケット完売のお知らせ🍷/
10月11日(土)開催の「感謝祭2025」ですが、
たくさんのお申し込みをいただき
おかげさまでチケットは完売となりました!
ご購入いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
当日はワインと美味しい料理を囲みながら、みんなで楽しい時間を過ごしましょう🍁✨
チケットの当日販売はございませんが、
チケットがなくても十分に楽しんでいただける
イベントとなっております。
オリジナルワインはもちろん、キッチンカーや芋煮の販売など
盛りだくさんですので、ぜひお気軽にご来場くださいませ😊
#山形イベント
#上山市イベント
#10月イベント
#社会福祉法人
#友愛会
#ワイナリー
#ワインイベント
カテゴリー:お知らせ, ふぁーすと・すてっぷ, 本部事務局
Tags: かみのやまワイン ボヤージュ ユウアイ, ブドウ畑 白ワイン ご当地ワイン 赤ワイン しゃるどねワイン 上山市お土産 山形土産 贈り物 ギフト おすすめ, ワイナリー 上山市 新築工事 建設現場, 就労支援B型 作業所 試飲, 感謝祭 焼肉 ワイン飲み放題 キッチンカー フリーマーケット, 農福連携, 障碍者働く場
『外国人職員を対象に「自転車運転講座」を開催しました🚲』


友愛会で働く外国人職員が、より安全に生活できるように──
9月4日、上山市の事業所を使用し、自転車運転講座を実施しました。
今回参加したのは、今年4月に来日し、山形市や南陽市の福祉施設で勤務しているインドネシア出身の6名の職員です。
警察官による講話やシミュレーターを使った模擬運転を通して、日本の道路標識や自転車の交通ルールを学び直しました。
特に昨年の道路交通法改正で罰則が厳しくなった「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」について注意が呼びかけられ、
参加者からは「止まってからマップを見れば大丈夫ですか?」といった積極的な質問もありました。
当日はテレビの取材も入り、少し緊張した様子もありましたが、皆さん笑顔で受講し、
「安全のために止まって確認することを意識したい」と前向きな感想も聞かれました。
交通ルールを再確認する良い機会となったようです。
社会福祉法人友愛会では、外国人職員の皆さんが安心して生活・勤務できるよう、今後も取り組んでいきます!
カテゴリー:お知らせ, 本部事務局
Tags: こども イベント, 大郷地区, 山形市, 山形市 子ども食堂, 玉こんにゃく, 菜園 畑づくり 生きがい 草むしり 野菜 グループホーム